80代の母親の老人ホームを探している方から「施設の空き状況はどのように調べたら良いのでしょうか?」と、質問がありました。
知っていると役立つ方もいると思いますので、今回は介護施設の空き情報を調べる方法についてお伝えします。
「施設の空き状況」を調べる方法
せっかくお母様の老人ホーム選びを進めても、施設の空きがなく、空くのは3年ぐらい先です。空く予定はありません。などと言われてしまうかもしれません。
入居するまでの時間に、たっぷり余裕があればそれでも良いのですが、できるだけ早く入りたい方や、数か月以内に入居されたいという方は、施設の空き状況を調べる方法を知っておくと良いですよね。
空き状況は、以下の方法で確認できます
インターネット上の施設情報をチェックする方法
ライフル介護を開き、地域や希望条件に合った老人ホームのサイトを検索します。
施設の案内の右側に、空き状況に関する情報が掲載されています。それを確認しましょう。
電話で問い合わせる方法
施設の連絡先が掲載されています。電話で直接問い合わせすると教えてくれます。
せっかく電話したのであれば、空き状況だけでなく、気になる情報も尋ねてみましょう。電話をかけると、スタッフの対応も感じ取ることができるので、施設選びの大事な判断材料にもなると思います。
もし待機リストがある場合は、順番どりの方法やおよその待機期間についても聞いておくとよいでしょう。
事例
あなたが娘さんであり、80代の母親のために老人ホームを探しているとしましょう。ライフル介護で検索し、ある老人ホームのサイトを見つけました。そこには空き状況の情報がありましたが、具体的な詳細が不明瞭でした。そこで、電話で施設に問い合わせました。丁寧な対応で、待機リストには数人の方がいるとのことでした。また、待機リストへの登録手続きには見学と書類の提出が必要だということがわかりました。
いかがでしたか?
今回は、老人ホームの空き状況を調べる方法についてお伝えしました。
老人ホーム探しについて、何からはじめたらよいかわからない。そのような方は、エスエーサポートのホームページをご覧ください。また、老人ホームさがしに不安をお持ちの方は、これまで3000組を超える方々に老人ホームの紹介をしてきたエスエーサポートの安斉まで、お気軽にご相談ください。きっとお役に立てると思います。