口コミだけで、親の介護施設を決めてはいけない理由
口コミだけを信じて親の入居先を決めてしまうと、後悔することになるかもしれません。今回は、その理由についてお伝えします。
- 偽の口コミや誤解を招く口コミに騙される可能性があります
口コミは、その人が実際に経験したことや感じたことを述べたものであり、その人の主観的な意見に基づくものです。ところがウソの内容や、かなり誤解を招く内容もあるため、注意が必要です。また、自分と異なる性格やライフスタイルの人が書いた口コミを参考にしてしまうと、入居後に自分が望まない生活スタイルを強制されることもあり得ます。
- 施設の実際の状況やサービス内容が口コミと異なる可能性があります
口コミはあくまでも個人的な感想であり、施設の実際の状況やサービス内容と異なる場合があります。また、口コミに書かれていない問題点や改善が必要な場合もあります。入居前には必ず施設の見学を行い、実際の状況を確認するようにしてください。
- 一時的に高評価を得ている場合がある
実際に何度も見たことがあるのが、施設の口コミは、時期や状況によって評価が変わることです。理由として考えられるのは一時的に新しいサービスが導入されたり、スタッフが増員されたりした場合などは、口コミが一時的にとてもよい評価になることがあります。ところが、その状況が継続しない場合も大いにあります。一時的な口コミの評価に頼るのではなく、長期的な視野で施設を選ぶようにしてください。
以上のような理由から、口コミだけを信じて老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅の入居契約をすることは避けるべきです。入居前には、施設の見学や、入居者やスタッフへの質問するなど、なるべく正確な情報を収集することが必要です。
口コミだけを信じて、入居後に後悔した事例
老人ホームに入居した後に失敗や後悔を感じる方は様々な理由がありますが、以下に代表的な事例をいくつか紹介します。
- 施設の質が低かった
老人ホームに入居してから、施設の設備やサービスの質が思っていた以上に低かったと感じる方がいます。例えば、部屋の狭さ、トイレ・シャワーが共同であること、食事の質が低いなどです。また、施設のスタッフの人数が少なく、入居者のケアやサポートが十分でないということもあります。
- 料金が高すぎた
老人ホームに入居する際に、料金の見積もりを取っていたにもかかわらず、入居後に追加料金が発生したという方もいます。また、介護度合いに応じた料金の設定が明確でなく、高すぎる料金を請求されたという方もいます。
- 意思疎通が難しかった
老人ホームに入居した際に、スタッフとの意思疎通が上手くいかなかったという方もいます。例えば、スタッフが話す言葉が難しかった、聞き取りにくかった、または入居者が自分の要望を伝えることができなかったため、希望に沿わないケアを受けたということがあります。
- 施設の雰囲気や生活リズムに合わなかった
老人ホームによっては、入居者同士の交流やアクティビティが盛んな施設もありますが、逆に個人のプライバシーや自由な時間を大切にしたい方には合わない場合もあります。また、入居前にイメージしていた生活リズムと現実が合わない場合もあります。
このように、老人ホームに入居した後に失敗や後悔を感じる方の事例はさまざまです。入居前には、施設の設備やサービス、料金、スタッフの質などを十分に調べ、入居するかどうか慎重に検討するようにしてください。
ホーム探しに困ったら
エスエーサポートでは、あなたの老人ホーム探しのお手伝いをしています。
何から始めたらよいかよくわからない方、どんな基準で入居先を決めたらよいのかわからない方、そんなかたの親せきの甥っ子のように、一緒に老人ホーム探しのお手伝いをしております。
ご興味がある方は、エスエ-サポ-トの代表、安斉までお問い合わせください。